top of page
住宅 洗面

Business content

業務内容

水廻りの改修・補修

汚れを放置し続けると、キッチンやトイレの水漏れ、洗面所のひび割れ、お風呂のシロアリによる被害、等々、様々な悪影響を起こし、お家の寿命を縮める可能性もあります。 ですから、症状がひどくなる前に早めのリフォームが必要なのです。

水廻り設備の寿命​の目安

給湯器:約10年

トイレ:約10年

お風呂:約15年

洗面台:約20年

キッチン:約20年

使用頻度や環境によって寿命は多少変化しますが、給湯器の場合は約10年で内部の電気回路が寿命となるため、故障する前に交換した方が良いでしょう。

水廻りの改修・補修

管工事

建物の利用にあたって必要な管およびその設備を設置する工事を、管工事と呼びます。 具体的には、空調設備や給排水設備、ガス設備、冷暖房設備などの管・設備の設置が管工事にあたります。 一般的な施設や住宅内では、必要な時に水やガスを利用でき、また随時室内の空気の換気も行われます。

管工事の種類は8つ

  • 給排水工事

  • 衛生設備工事

  • ダクト工事

  • 空調設備工事

  • ガス管配管工事

  • 冷凍冷蔵設備工事

  • 厨房設備工事

  • 浄化槽工事

管工事

空調・冷暖房設備工事

エアコン本体となる室内機を壁に設置し、さらに屋外に室外機を設置する工事のことです。 また室内機と室外機を繋ぐための管の敷設や、エアコンを動かすための電気工事も含まれます。

空調と冷房の違いは?

空調は、温度、湿度、気流など、全て「空調設備」という機械が空気を調整しています。 部屋が暑いとき、多くの方はエアコンを利用することでしょう。 エアコンの冷房は、外から冷たい空気を取り込み室内へ排出しているわけではありません。 室内の暑くなった空気の「熱の部分」だけを除去し、室内を冷やす仕組みです。

エアコン

給排水のつまり・もれ修理

給排水とは、建物内に水を供給する「給水」と、汚水、雑排水や雨水等を建物外に排出する「排水」のこと。 また、これらを通す設備のことを「給排水設備」といいます。 おもなものとして、水道管、排水管、貯水タンク、給水タンク、トイレの水洗用設備、雨樋、浄化槽、スプリンクラー、屋根の雪を熱で融かして排水するスノーダクトなどがあります。

配水管と給水管の違いは?

道路の下には、水道施設から水を送るための配水管が埋まっています。 この配水管から各家庭に引き込まれているのが給水管です。 一般住宅の水道とマンションやビルの水道では給水管からの先のしくみに違いがあります。

給排水のつまり・もれ修理

お問い合わせ、ご質問はこちらから

TEL 0224-26-3939

女性

株式会社エコー設備工業

株式会社エコー設備工業ロゴ

株式会社エコー設備工業

株式会社 エコー設備工業
宮城県白石市大鷹沢大町字稲荷山149番地の1
TEL 0224-26-3939

©2023 by 株式会社エコー設備工業

QRコード
bottom of page